SDGsやサステナビリティ実現へ
シンク・オブ・アザーズは、SDGsやサステナビリティ実現への取り組みにゼロから伴走するパートナーです。
企業、教育機関、自治体、地域コミュニティ/NPO/NGOなどさまざまなセクター向けに、SDGsを活用・取り入れるためのサービスを提供しています。
企業向けサービス
company

まずは気軽に初回ご相談へお問い合わせください。
中小企業向け導入サービス(社内浸透、研修)

「最近SDGsってよく聞くけど、何からはじめればいいのか分からない」 |
---|
「世界のことだから、大企業だけで中小企業は関係ないのでは?」 |
「SDGsがなかなか社内に浸透しない」など |
経営者や企業内でSDGsを推進する方々からこのような声をよく耳にします。
大きな時代のうねりの中でSDGsは企業にとって大きなビジネスチャンスでもあり、一方リスク管理項目でもあります。
SDGsは今後、世界のビジネスパーソンの共通言語として必須の取り組みになると同時に、事業に創造性をもたらし、現場にイノベーションを生み出す機会となります。
また、SDGsを経営基盤に据えることで、経営理念を社会的使命に沿って明確に実現でき強い組織をつくることができます。
当社では、中小企業がSDGs経営をはじめる最初の1歩をスムーズに踏み出せるようサポートいたします。
SDGs経営の導入をはじめるために、まず経営者、そして社員全員がSDGsに関する基礎知識を学び「自分ゴト化」することが重要です。当社ではゲーム等を通して2030年までの道のりを体験し、SDGsの本質理解を促します。また、オンライン研修も実施しておりますのでお気軽におたずねください。
SDGs経営の実装のためのコンサルティングサービス

企業が SDGs導入を進めるにあたり有効な手法として、「SDG Compass」の行動指針があります。
SDG Compass は、グローバル企業を前提に策定された経緯がありますが、中小企業などでもSDG Compass のフレームワークは活用できます。
SDGs 導入プロジェクトの基本的な進め方として、積極的に活用されることが期待されています。
参考資料:グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン & 公財)地球環境戦略研究機関「SDG Compass -日本語版-」
https://sdgcompass.org/wp-content/uploads/2016/04/SDG_Compass_Japanese.pdf
学校向けサービス
School

小学校は2020年度、中学校は2021年度、そして高校では2022年度から、「新学習指導要領」が全面実施されます。
今回の改訂で注目されているのは、「持続可能な社会の創り手の育成」が明記されたこと。
つまり、SDGsの担い手を教育の現場から育成することが目指されるようになりました。
SDGsやESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)の概念はこれからの世界を担う子ども、若者たちにとってとりわけ重要であり、必須科目であると言えます。
SDGsやESDが私たちの世界に必要なのか? |
---|
それがわたしたちの生活、未来とどういう関係にあるのか? |
そのような新しい時代の概念の学びを生徒だけでなく先生へも提供します。
自治体向けサービス
municipality

地方自治体がSDGsによる持続可能なまちづくりを推進
SDGsが浸透するには、様々なステークホルダーの連携が求められます。
地方自治体は、行政機関として、国が推進するグローバルな課題解決に加え、企業や市民が直面するローカルな課題という双方に対応できる立場にあります。だからこそ、SDGsにどのように取り組んでいくかは、SDGsの達成に直接かかわる重要なトピックといえます。
地方自治体がSDGsによる持続可能なまちづくりを推進することで、住民の生活の質の向上が期待できます。総合計画にSDGsを取り入れ、地方創生や各種都市計画を推進する際の追い風となるようサポートします。
カードゲーム
2030SDGs

カードゲーム「2030SDGs」を用いた研修を行っています。
弊社代表の難波は当該カードゲームの宮崎県初のファシリテーターであり、宮崎県のみならず国内各地で多数のSDGs研修登壇実績があります。
SDGsコンサルティングの流れ
consulting
ヒアリング
お客様のご希望やご要望をヒアリングして、SDGsプロジェクトの方向性を確認します。SDGsの理解を深めるための研修サービスなのか、導入を支援するコンサルティングサービスなのか等を確認します。

ご提案
貴社に最適なご提案と御見積書を作成します。
「SDGs経営の実装のためのコンサルティングサービス」を基本として提案します。また、会社様のご希望により、アドバイザリー業務にてお引き受けする場合があります。

導入作業またはキックオフ
SDGsを理解していただくための研修や自社にSDGs経営を定着させるためのコンサルティングを実施いたします。

よくある質問
Q&A
A1 本サービスについては、社内周知〜外部発表まで3カ月〜半年を想定しています。 それ以降のフォローにつきましてはお客様のご要望に合わせコンサルメニューを構築していきます。
A2 企業規模(実施規模)により異なります。お気軽にお問い合わせください。
A3 社内でセミナーだけをというご要望についても対応しております。お気軽にお問い合わせください。
A4 初回面談→社内セミナー→経営者面談→外部へ周知 が大まかな流れになります。
A5 原則、導入判断前のご訪問につきましては九州圏内のみ直接ご訪問させて頂きます。 その他のエリアのお客様につきましては、お問い合わせ下さい。