活動の紹介
WELCOME

いまここから「知る・考える・行動する」。
シンク・オブ・アザーズ(THINK of OTHERs)は宮崎県で、企業、地域・自治体へのSDGs研修やSDGs導入コンサルティング、また学校教育現場でSDGs達成の担い手を育む教育(ESD)の支援をしています。
SDGsやサステナビリティ実現に向けゼロから伴走するパートナーとして、導入をスムーズに進める社員さまの研修や事業に組み入れる為のコンサルティングもお受けしておりますので、お気兼ねなくご相談ください 。
ありたい未来に向け、シンク・オブ・アザーズはアクションを続けていきます。

コンサルテーション/コーディネート
中小企業がSDGs経営をはじめる最初の1歩をスムーズに踏み出すためのサポートをはじめとしたSDGsに関した経営のコンサルティングやコーディネートを行っています。

NPO等の活動支援
食品ロスの削減と相対的貧困の社会課題解決に向け、食を通して地域未来のためソーシャルインパクト創出にチャレンジしているNPO法人フードバンク日向を支援しています。
NPO法人フードバンク日向 |
---|

プロジェクトづくり
産官学連携のプロジェクトの開発や監修、講師、ファシリテーターを行っています。
プロジェクト開発、商品開発、イベント、教育プログラム等、多彩なプロジェクトを実施しています。
プロジェクト開発、商品開発、イベント、教育プログラム等、多彩なプロジェクトを実施しています。
【活動事例】 |
---|
2020-2030 MIYAZAKI SDGs ACTION |
宮崎・鹿児島発 グローカルプログラムー 南九州と世界を繋いで学ぶSDGsフィールドワーク (JTB) |
最近の活動
PICK UP
2020-2030 MIYAZAKI SDGs ACTION
「2020-2030 MIYAZAKI SDGs ACTION」とは?
「2020-2030 MIYAZAKI SDGs ACTION」は世界の約束であるSDGsについて、将来の担い手である高校生・大学生、宮崎の経済を支える企業とが共通の「指標と言葉」を用いて、持続可能な経済・社会の在り方について学び・考える、
「MIYAZAKI SDGs 10ヶ年プロジェクト」として実施します。
今年度はSDGsの認知向上と機運創りを目指す、ゼロ【0】フェーズとして位置づけ、2030年の「GOALS」へと繋げる為の重要なアクションです。一人ひとりの
「SDGs ACTION」の創造の機運を醸成し、約束の日(2030年)に日本で一番豊かな地域【宮崎】と誇れる明日を目指します。
MEDIA & PROJECT
プロジェクト / TV / ラジオ /
おやこ応援ラジオ
〜ココロでつなぐSDGs〜
※ スマホやパソコンでもおききできます。
https://radiko.jp/mobile/#MRT
※「MRTアプリ」宮崎の今を放送。
http://mrt.jp/special/mrt_app/
皆さまぜひご視聴ください。
〜ココロでつなぐSDGs〜
※ スマホやパソコンでもおききできます。
https://radiko.jp/mobile/#MRT
※「MRTアプリ」宮崎の今を放送。
http://mrt.jp/special/mrt_app/
皆さまぜひご視聴ください。
その他の活動をこちらからCHECK!