SDGsを学ぶ

 
トップ > sdgs

SDGsとは

【誰一人取り残さない】世界共通の目標、目指すのは2030年のより良い未来

SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。2001年に策定された「ミレニアム開発目標(MDGs)を引き継ぎ、2015年9月に国連加盟193カ国すべてが合意して採択されました。
 
貧困や飢餓、紛争、社会的格差、人種差別、ジェンダー、気候変動による環境問題など人類はこれまでなかったような課題に直面し苦しんでいる人が沢山います。このままでは豊かな地球を残すことができないのではないかという強い危機感から生まれたのがSDGsであり、先進国と途上国が手を携え、次世代の幸せを奪わずに今の世代の幸せを実現していく取り組みです。
 
SDGsは、17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(Leave no one behind)」ことを誓っており、2030年までに世界全体で解決を目指します。 
なお、2019年9月に国連で開かれた「SDGsサミット」で、目標の取り組みのスピードをあげる必要があると認識され、「行動の10年(Decade of Action)」とする政治宣言が採択されました。
参考元:国連広報センター (UNIC Tokyo)

SDGs17の目標と169のターゲット

GOALS & TARGETS

SDGSは、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。また169ターゲットには詳細となる全244の指標(重複を除くと232の指標)もあり、SDGsは三階建ての構造となっています。


SDGs17の目標のアイコンをそれぞれクリックすると、ターゲットとインジケーター(指標)が表示されます。

貧困をなくそう

飢餓をゼロに

すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

ジェンダー平等を実現しよう

安全な水とトイレを世界中に

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

働きがいも経済成長も

産業と技術革新の 基盤をつくろう

人や国の不平等をなくそう

住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

気候変動に具体的な対策を

海の豊かさを守ろう

陸の豊かさも守ろう

平和と公正をすべての人に

パートナーシップで目標を達成しよう

国内ではSDGsの取り組みをどう動こうとしているの?

ACTION

内閣府は 2016年に総理大臣が本部長、官房長官・外務大臣を副本部長とする「持続能な開発目標(SDGs)推進本部」を設置しSDGsアクションプランなどSDGs達成を目的とした政府の基本方針を決定しており、ジャパンSDGsアワードの表彰も行っています。
 
経済界においては経団連がSDGsの意識を企業に強めるよう促す為、2017年に「企業行動憲章」を改定しただけでなくESG投資を行 う動きも加速しており、 SDGsに貢献し持続可能な経営を目指す企業に資金が集まる時代が来ています。
自治体も同様で、「経済」「環境」「社会」の側面においてポテンシャルの高い自治体は「SDGs未来都市」として選定され、SDGsを活用して地方創生を実現していこうという流れになっています。
教育は17の目標のすべてに関わるものと位置づけられており、「持続可能な社会の創り手」を育むよう新学習指導要領は改訂され、SDGsの視点に立った教育活動が展開されていきます。
 
コロナ禍からの「よりよい復興」ため、 テナビリティはさらに加速化しているといわれています

企業がSDGsに取り組む意義は

NEXT ACTION

企業にとって、チャンスをつくる攻めのSDGsと、リスクに対応する守りのSDGs、そして長期経営の土台に位置付けるという三つの側面があります。投資家、取引先、消費者は今後SDGsを重要視するようになるので、企業は取り組みを社内外に発信する必要があります。
 
企業のSDGsへの取り組み内容や姿勢を発信する、すなわちSDGs宣言をすることはステークホルダーの好印象に繋がり、信頼獲得や新たな事業機会の創出、生存戦略を勝ち抜くことにも繋がるだけでなく、継続的にしっかり全社で取り組んでいくことで、中長期視点で「未来に選ばれる企業」「未来の社会でなくてはならない企業」となっていきます。